令和六年度 予定行事 | 日付 |
---|---|
春季彼岸会(中日) | 3月20日(祭) |
釈尊降誕会 | 4月8日(水) |
盂蘭盆施餓鬼会(新盆) オンライン | 7月6日(木) 10時 |
盂蘭盆施餓鬼会(新盆) 出席 | 7月10日(水) 10時 |
盂蘭盆施餓鬼会(一般) オンライン・出席 | 7月10日(水) 13時法話、14時法要 |
秋季彼岸会(中日) | 9月22日(祭) |
御会式 | 10月27日(日) |
春・秋彼岸会
春分、秋分の日をお中日としてその前後3日間の計7日間を春、秋の節とし、一般的には「お彼岸」として親しまれている行事です。 「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があるように、一...
続きを読む釈尊降誕会(花まつり)
お釈迦様のお誕生をお祝いする「花まつり」。お釈迦様は、今から約2500年前に、ルンビニーの花園でシャカ族の王子としてお生まれになりました。お生まれになってすぐに七歩進み、右手で...
続きを読む盂蘭盆施餓鬼会
施餓鬼貪り苦しむ餓鬼に対し飲食を施し、供養することからお盆の時期に限らず全国の寺院などで広く行われる行事です。 「救抜焔口陀羅尼経」に依るものです。お釈迦様の十大...
続きを読む棚経(お盆のお経廻り)
棚経とは、お盆の期間中にご先祖様を迎え入れる棚を設け、お飾りやお供え物を置きそこでお坊さんがお経をあげることをいいます。この先祖を向かいれるための棚のことを精霊棚または盆...
続きを読む御会式(おえしき)
日蓮聖人の亡くなられた日に行う法要のことで、言葉自体の「会式」とは法要や儀式などを略した言葉で、特に日蓮宗に限った言葉ではありません。元々中世では御影講(みえいこう)や御...
続きを読む